サダチルシア~sadachilucia’s blog

サダチルシア=サダチル(さだまさし+ミスチル)+パコデルシア

フェデラー vs. ベルディヒ

マドリード・オープンの男子決勝、すごかった。
 
今年、初の試みの、ブルー・クレーという、土に青い染料をつけた、テニスコートで、
足をとられ、途中、水がまかれ、整備され、
色もだんだん剝げて、白っぽくなって、
選手には、あまり、いいコートサーフェスでないような話も出ていた。
 
クレーコートの最高のプレーヤー、ナダルですら、
とっくに敗退していて、来年は、来ないと語ってるぐらいだ。
 
その最悪の試みの男子決勝カードは、
 
 
ベルディヒは、確か、2年前は、日本語読みは、ベルディッチ
だったと思う。
 
このように、放送、報道上の発音の取り決めが、外国選手にはあって、
局の取り決めだけえなく、
選手サイドの意見により、
変わることがある。
 
2年前のウィンブルドンの大会で、初めてみたときは、
サーブの速い選手と思った。
 
しかし、今大会では、ストロークもかなり、強烈な破壊力ある、
パワフルなテニスをしていたのが、眼を見張るところだ。
 
30才になった王者フェデラー
テレビをつけたときには、第一セットを落としていた。
以前は、出てくるたび、ヤナ奴だった、そんな印象すらある、
強すぎるオーラが、
徐々に、普通の人へと、戻っていくかのように思えた。
 
試合巧者は、ベルディヒ
強烈なショットで、押していた。
 
しかし、第2セットは、接戦の末、フェデラーがなんとか、ワンセット挽回し、
勝負の第3セットになると、
一見、受け身のフェデラーが、
徐々に、ベルディヒを、崩していく。
 
第12ゲームでは、
パーフェクトに近い、ベルディヒストロークから、
ドロップショットを織り交ぜたときに、ネットにあたり、コードボールが、
アウトし、
そこから、フェデラーの強かというか、
静かに、自分のペースを、掴みはじめていたと、俺は思った。
 
ストロークラリーになると、フェデラーは、バックを狙われ、スライスで、
ダウンザラインで、エースをとれないと、
ベルディヒのバックへと、切り返す。
それを、ベルディヒが、
逆に、ダウンザラインへ、ウィナーにしてしまうパターンが、幾度かあった。
 
そのパターンもやがて、序盤、ストロークの浅かったフェデラーの打球が、
エンドラインの深いところへと、集まり始めると、
ベルディヒのウィナーは出なくなり、フェデラーが、
サイドに振られ、打ち切れないときのミスぐらいしか、
ポイントが取れなくなる。
 
そして、とうとう、シナリオは、書き換えられたのか、
それとも、シナリオどおりだったのか、
ベルディヒが、ネットにつかまり
フェデラーが、大会を制した。
 
劣性のときは、あせらず、じっくりと、自分のペースに来るのを待っている。
 
プロとて、全部の打球をミスしないわけがない。
 
その僅かなミスが、このハイレベルな大会では、
勝敗を決めてしまう。
 
ミスは、二度と取り返せないのだ。
 
 
ほんと、僅差で、フェデラーの優勝となった。
 
途中、何度も、フェデラー時代は終わりなんだとさえ、思わされる場面があった。
 
メン・イン・ブラックのウィル・スミスが、見に来ていて、
優勝者へのプレゼンターとして、
映画で着用の、黒いスーツを、
フェデラーへ、授与された。
 
しかし、あれだけの強烈ショットを連発して、
よく、コートに入るなと、俺みたいなアマチュアは思う。
 
大概、思いきり打つと、アウトしてしまうから。
 
それが、見事に、コートに入って、打ち合いになるから、スゴイんだよな。
 
フェデラーもさすがに、バックハンドストロークが、スライスを多用していた。
かなり、苦戦を強いられた様子だったが、
結局、勝ってしまう。
 
そして、その勝者の姿が、とても似合う男だ。