サダチルシア~sadachilucia’s blog

サダチルシア=サダチル(さだまさし+ミスチル)+パコデルシア

マイラケ作りました

テニス歴なんて、20年だけど、
それを上回るのは、
ラケット歴だ。

テニスにはまって以来、
ラケットの性能とユーザの整合、さらには、
ストリングとの組み合わせで、
結果が変わる、テニスというものに、
惚れ込んだ。

果ては、MRTなる、世界基準のラケット職人の称号を有する、
テクニシャンに、ストリングの張り方を教わりに、
丸一日かけて、レッスンを受け、
自分のラケットぐらいなら、
張れるようにはなった。

かれこれ、ラケットの虜になってから久しいが、
など名だたるプレーヤーモデルはもちろんだが、
HEAD, Wilson, Prince, Babolat, YONEX
など、各テニスラケットメーカーの、
フラグシップモデルは、
すべて、持っている。

そしてついに、
マイラケットのオーダーのチャンスが来たのだ。

YONEXが、開始した、カスタム・フィットサービス
対象機種において、
重量
バランス
のメーカー指定内の数値で、変更ができる。

俺がチョイスしたのは、今回、
通常でさえ、
月産200本の手作りラケット、
REGNA
という機種。

カーボンの編みこみが大変らしく、
製作にかなりの時間がかかる。

その苦労の結果は、
テニスプレーヤーの、
プレーに大いに影響するのだ。

俺も、あまり、興味はなかったが、
専属コーチのつてで、
試打してみると、
明らかに、市販モデルと違うフィーリングであると、悟った。

それで、俺用に、バランス調整をして、
オウンネーム入りで、1本、マイラケを作ってみることにした。

[1] 外観は、REGNAは、皆同じ、このイメージ、地味です、渋いオヤジ層向けデザインか
イメージ 1

[2] ケースは、ソフトで、伸縮のあるサポーターのような素材で、くるまれている

イメージ 2

[3] ラケットに貼る、スペックのシールも、ホノグラムのピカピカデザイン

イメージ 3

[4]  上記、シールを張る前に、製造工程段階でのシールが、このように貼られている

イメージ 4

[5] そして、フレーム脇の、オウンネーム

イメージ 5

このように、ネームが、入っています。

オヤジ群テニスも、
ここまで、極めれば、本望ですね。

例えば、
ギター好きの人が、
オリジナルギターを、作れるのと同じような。

オリジナルギターは、かなり高価ですが、
テニスラケットなら、
市販ラケットに、数千円で、
作れます。

ラケットは、ある程度、
スペックは限られています。

フェイス面積、
フレームの幅、
このあたりのこだわりは、初心者段階では、重要です。

中級レベルになると、
打球の飛び、コントロールに、意識がいきますから、
自身の力量に合わせ、
27インチの長さのどこに、重心を置くか、
自分のパワーに合わせ、
何グラムの、スイングウェート(振ったときの重さ感)、
が、気になってきます。

さらに、重要なのは、
ストリングパターンです。
ラケットの縦糸、横糸の数で、
スピンのかかり具合、
ボールのホールド感、
パワーの伝え方が、変わります。

オーソドックスなのは、
縦 16
横 19
の糸の本数です。

上級者の定番は、
縦 18
横 20
です。
自力で、スピンはかけられるので、
ホールド感は控えめ、
飛ばすことに重きがある。

これら2つのストリングパターン以外が、
微妙な、プレーヤー層のフィーリング的な
ところでもあるのですが、
近年、一概に、
上記のようなストリングパターンが、
代表とは言い難くなってきたのです。

ちなみに、今回のサダチル オリジナルは、
16 X 19 という、
オーソドックスなパターンです。

[6] ストリングのチョイスはこれ!
イメージ 6

YONEXは、世界でもいちはやく、
プロがその昔、ナチュラルガットという、牛腸の天然素材の高価な、
一万円弱のガットを使用していたのに対し、
そのフィーリングを限りなく、受け継いだ、
柔らかなインパクトの、ナイロン素材(化学素材)
エアロンスーパーというのを、発売した。
写真は、そのエアロンでも、上物のストリングであるという。

ひとまず、サダチル、
マイギターよりも先に、
まず、
マイラケットを、
作った。

既成モデルの、マイナーチェンジレベルであるにもかかわらず、
製造までにおよそ2か月弱かかった。

まあでも、どんなラケット使っても、
満足できずにいた俺だが、
今回のREGNAは違った。

振り抜き、スイングウェート、
打球のホールド感、
ボレーのタッチ、
アングルショットのようなライン際へのコントロール
サーブのヘッドの走りとプロネーションの柔らかさ、
どれをとっても
俺の、フィーリングに合っている。

快適なテニスには、
快適なアイテムがいるんだと、
20年前、
テニスを始めたときから、
そう思っていた。
なかなか、俺に合ったラケットはなく、
ならば、どうせ買うなら、
プロモデルをと思い、追い続けてきた。
しかし、どのラケットも、
欠点があり、
俺のパフォーマンスにマッチしなかった。

ようやく、めぐり逢えたんだ。