サダチルシア~sadachilucia’s blog

サダチルシア=サダチル(さだまさし+ミスチル)+パコデルシア

フラメンコ弦~ガラス越しに消えた自粛生活

♪さよならを繰り返し 君は大人になる

♪さよならを言えただけ 君は大人だったね

「ガラス越しに消えた夏」

作詞:松本一起、作曲:大沢誉志幸

より

大学時代,友人宅で,この曲カヴァーしたいといったが,

3人組のギターだけのバンド編成ではどうにもならないと意見は決裂したものだった.

当時は,The Alan Parsons Projectなんかも好きで,

やりたい曲は,いつも,ギターだけでは無理な曲だった.

でも今思うと,アコギだけでも,完全コピーを求めないで,アレンジを変えて,なんとか形にはできるという気がする.やはり当時の時代だったのだろう.完璧でなくてはならないというか,いかに,本物のプロに近づくかがテーマだった気がする.

 

フラメンコギターを始めて,いまだに,自分の好きな弦が見つからない.

・ソロをやるなら,音の伸びがいい弦,

・伴奏するなら,硬めの歯切れのいい乾いた感じの音色の弦,

そして,

・上記の2つを満たす弦

の3パターンが考えられる.

 

最近買った弦の感想

f:id:sadachilucia:20201104221453j:plain

これは,どちらもLaBellaの弦だが,1弦だけパッケージが変わったようです.

左が,最近の変更後のパッケージ.

1~3弦にこの弦を張ったが,やや硬めかな?

ただし,弦長(スケール)が,650mmと655mmとか,ギターのスケールは異なるので,スケールの長いギターの方が,張力はやや緩めというか,弛(たる)む部分は大きいだろう.綱渡りの綱の原理のように,距離の短いところに綱を両端結んだ場合と距離の長いところを結んだ場合の,中央付近の弛み具合は,当然,距離の長い場合の方が,大きいはずだ.

そんなんで,ギターも同じ弦を張っても,弦長(スケール)で,印象は異なると思います.

f:id:sadachilucia:20201104222314j:plain

上記は,SAVAREZ Cantiga PREMIUM

これは,フラメンコでもクラシックでも行けると思います.

ていうか,最近,そういう境目は無いようで,

ショップへ行くと,フラメンコもクラギも関係なく使えますよと,

大概言われる.

この弦は,音色が,とてもいいです.

シャリシャリしたラスゲアード奏法での響き.

ソロパートも,普通のクラギで奏でたような伸びもあります.

650mmのスケールでは,少し,硬く感じますが,

私の指が弱いせいもあると思いますので,あまり参考にならないかもしれません.

あくまで,私個人は,今のところ,この弦の音色が好きです.

 

弦も6本買うと結構な値段ですので,なかなか張り替えるのは思い切りがいる.

でも,ストレスになるぐらい合わない弦には,さよならをしないとね

 

着慣れた服,履きつぶした靴,なかなか捨てられないタイプのサダチルシア.

物との断捨離のみならず,人との別れも,また,

冒頭の歌詞にあるように,

大人へと旅立つためには不可欠であり,

さらに,それを自分から告げる勇気が,もっと重要なのかもしれません.

 

コロナの影響で,

キャンパスへ一度も行くことがなかったという学生さん,

行きつけの居酒屋に行けなくなった常連さん,

オフィスへ通勤できなくなりテレワークとなったビジネスパーソン

表面とは別に,いろんな思いで,心の中で,葛藤し,

今までの生活や日常をやめて,

新しいライフスタイルを受け入れる決心をしたのでしょうね.

 

そう,古い自分にも別れを言えただけ,大人になったのだと.

  

youtu.be

 

サダチルシア・blog~おかげさまで1周年

Yahooブログが、運用終了となり、移行を余儀なくされて、

はてなブログにて、

新装オープンした、

サダチルシアのフラメンコギター系の話題を語り始めて、

1年を迎えました。

まだ、いくつも記事は、書いていませんが、

無駄な情報を書かずに、内容を吟味して、

お届けしたいという方針でおります。

 

予期せぬ疫病 新型コロナウィルスで、

今年は、コンサート鑑賞も、1つしか行けませんでした。

コンサートのみならず、いろんな楽しみを奪われてしまいました。

改めて、文化人類の大量生産、大量消費による、生活の豊かさや経済の発展しているかのようで、実は、環境破壊で、絶滅へ向かっていることに気がつき、コロナ感染防止のための自粛の最中で、考え方を変えて、質素なライフスタイルをしていかなければと思いました。

 

フラメンコギターは、電気機器を使わないで、生音の楽器で、質素なアイテムでありながら、ギターテクニックはとてつもない、複雑でハイレベルな弾き方があるものだと知りました。

きっと、これからの自分の余生には適している趣味の一つとなることだと思います。

まだまだ日本でのフラメンコのプロギタリストによる公演は少ないように思います。

スペインのフラメンコの名手たちに、もっと日本で演奏して頂きたいものです。

 

目先の夢は、

パコ・デ・ルシアの曲を、

1曲でいいから、そこそこ弾けるのを目指していますが、まだまだほど遠いです。

 

だけど、自宅で、フラメンコギターをジャラーンと鳴らした音の響きだけでも、心が洗われるような時があります。

 

 厳しいコロナ禍の時代だからこそ、フラメンコギターひとつあるだけで、夢追い人のようにいられる瞬間だけ、リラックスした気分に浸れますぜ!

 

あー、サダチルシアですが、だいたい、こんな感じの風貌です。↓ 

f:id:sadachilucia:20201103210903g:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中秋のUFO~中秋のUSO(嘘)か...(笑)

今年は、ビートルズ解散から50年、ジョン・レノン没後40年と、

ビートルズ関連のアニバーサリーだが、

コロナ禍では、そんなイベントも開催は難しいところだろう。

ご贔屓にしているウナギ屋の店主が、

「ギターやるの?」と、

俺が鈴木康博(元オフコース)のコンサート会場で販売されていた、ギターの絵柄のTシャツを着ているのをみて、焼き上がりのウナギを、炭火の焼台から皿に移す間に、声をかけてきた。

どうやらその店のスタッフさん2人とも、息子さんがギターをやっているそうだ。

「自粛モードでも、家でできるから、ギターはいいよね」と反応し、

いつものように、ウナギをテイクアウト!

この店に来ると、なんだか、気分がアゲアゲになる。

きっとこういう感覚が味わえずに、感情の起伏がないから、

家庭内DVだのSNSで誹謗中傷したりという形で、

フラストレーションのはけ口が顕在化しているのではなかろうか?

 

「喜怒哀楽」のうち、「怒」以外の感情の変化は大事ですね。

楽しいことばかりが続けばいいのではなく、時には、センチな思いに浸るのもいいようです。

フラメンコの楽曲は、ジャラジャラとした弾き方をしますが、

わりと暗めの曲調が多い。

ジプシーの悲哀を表現しているせいでしょうか?

そこに、カンテというフラメンコの楽曲でよく耳にする、雄叫びのような唄が合わさると、しみじみとした日本の詩吟に近いものがあるなと思います。

そんなフラメンコでも、

中南米から入ってきた``Guajira''(グアヒーラ)という曲種があり、

ラテンらしい、明るい曲もあるようで、

最近は、この曲種にはまりかけてます。

スペイン料理のレストランなんかで流れてる、明るめのフラメンコギターのBGMがこの曲種なのかもしれません。

しかし、パコ・デ・ルシアの奏でる「Guajiras de Lucia」は、指が思うように動きませんがね。

 

10月1日は、中秋の名月でした。

f:id:sadachilucia:20201003190020j:plain

左端の生垣の上の光が、「月」

右端には、スカイツリーが。

中央になんだか、グリーンの傘を被った飛翔体が?

アダムスキー型の空飛ぶ円盤ってやつだろうか?

こんな風に、子供のころから、

UFO騒ぎを、テレビでよく見たもんだ。

まあでも、きっと

UFOじゃなく、どれもこれも、

USO(嘘)だろうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フラメンコギターアイテム~木製カポ

4連休?もちろん、ステイホーム中です。

コロナウイルスで、自粛生活が始まり、

テレビを見ていると、自粛太りだの自律神経バランスくずれたりしている人、

いるみたいですね。

こんな状況なんだから、誰もうまくいっているはずがありません。

少し心を落ち着かせましょう!

ナンテ 役割ができるのが、音楽だとつくづく思うぜ!

 

そして、今回は、フラメンコアイテム

木製カポタスト

の紹介です。

f:id:sadachilucia:20200920210839j:plain

 YouTube等で、フラメンコギターの演奏の映像を見ると、

フォークギター用とかのカポタストとは異なる、

見慣れないカポタスト見たことあるのでは?

かの灼熱のギターリスト パコ・デ・ルシアも、

ほぼこのタイプのカポで、演奏していますね。

スペインのFelipeCondeが製作しているようです。

f:id:sadachilucia:20200920211443j:plain

↑このように形状も異なる種類があります。

弦を抑える部分が木で、ネックの裏側にあたる部分は皮で、

糸巻き部は木のねじのような形をしていて、そこから、

ギターのナイロン弦で、くるくると巻きつける方式なのです。

 

f:id:sadachilucia:20200920211736j:plain

私が使った限りでは、この形状の方が、しっかりと弦を抑えられると思います。

ギターの弦を抑える木の部分の端が反り上がっているので、

巻きつけ用のナイロンの糸がしっかりと力が入るのだと思います。

 

f:id:sadachilucia:20200920212442j:plain

こちらのタイプは、弦を抑える木の部分の端が、

なだらかなので、糸巻きのナイロンが、すべりやすく、使っているうちに、

抑える力が、かなり弱くなります。

 

 まあ、でも何と言っても、普通の

ナイロン弦用のカポタストの方が、

装着も便利、しっかりと弦を抑えてくれます。

木製はやや抑え具合が弱いので、弦がビビリます。

 価格も輸入品ですので、それだけで、高くなってしまいます。

気分というか雰囲気ですね。

音の伸びも悪くなるし、

曲ごとにカポの位置かえるのに、時間がかかります。

そこがいいという人もいるのかな?

例えば、プロギタリストが、ステージで、

せかせか時間にとらわれず、曲と曲の間に、

ゆっくりカポの位置をかえて、

くるくると、巻いては、弦を鳴らし、

ビビった音があると少し抑える木の部分をずらしてみたりしながら、

そのタメの間が、なんかこれから、演奏するぞっていうでもありますしネ!

 

f:id:sadachilucia:20200920214259j:plain

スペインのグラナダの丘陵に住むジプシーのように、

浅草のはずれのマンションの丘陵で、

夕映えのフラメンコギター奏でながら、

時間の巻きをゆっくり目にして、過ごすのも

いいっすよ!

 

 

パコのこのフレーズだ~夏休みの研究課題終了!

パコ・デ・ルシアのとある、ギターのフレーズ。

脳裏に焼き付いていたのだが、

なかなか、曲名が特定できずにいた。

 

YouTubeで、動画を見ると、

El Panuelo

La Tambona

Gitanos Andaluces 

などと字幕に出るのだが、

どれも微妙に違うし

海外のユーザがアップした映像だし、

なかなか、わかりづらい面があった。

 

そして、夏休み最後の今日、

猛暑で、外に出たくはなかったが、

マンションエリア内の立体駐車場が、塗装工事のため、

車を少し離れた仮駐車場へ移動していたのが、心配だったので、

暑い中、外へ出て、少し、愛車サダチルシア号を転がすことにした。

 

車中でも、流れる音楽は、パコ・デ・ルシア

そして、偶然、流れてきた曲に、ピンときた。

Ole」という曲があり、そのフレーズが、俺の脳裏には焼き付いていたが、

YouTubeで、いろいろパコの動画が見ていたときに、

「いいフレーズだけど、どこかで聞いたような」

という疑問にずっと支配されていて、

動画の中で、表示される、曲名の字幕と同じ曲を、

TAB譜を入手し、試奏したが、どうしても、ドンズバの曲ではないとしか思えなかったのだ。

そして、ついに、今日、答えにたどりついた。

あてもなく、車に乗り、聞き流そうとかけた、カーステレオに録音済の曲が、

まさに、俺の探していたフレーズだった。

「そうか、こうして、何気に、車ころがし、いつも聴いていた曲だったんだ」と。

さっそく、家に帰り、TuxGuitarのソフトで、もう一度、TAB譜を入力して、

聴き比べてみた。

f:id:sadachilucia:20200812214936j:plain

上段は、「Gitanos Andaluces」

下段は、「Ole」

自分の脳裏に焼き付いたフレーズの部分だけを、こうして、

並べてみると、テンポや♪音符の長さこそ異なるが、

上段のフレーズを、細かくしたのが、下段のフレーズのように思えてくる。

あるいは、下段のフレーズの主だった音だけを拾ったのが上段のフレーズのように思えてくる。

 

では、謎だったそのパコの動画を紹介しよう!

youtu.be

 この動画の1分ぐらいの地点で、曲名が字幕に出る。

El Panuelo

と書かれている。

しかし、1分15秒地点のフレーズは、

上記の図に示した、

下段のフレーズに近いように思えるのだ。

つまり、「Ole」という曲。

 

俺は、つまり、YouTubeでこの映像を見て、

「El Panuelo」だと信じ込み、

わざわざ、海外のサイトから、この曲が含まれている

「Siroco」というパコのアルバムのTAB譜を購入。

「El Panuelo」自体はカッコいい曲だが、しかし、どうもあのフレーズが無いとしか思えない、別の曲だった。

その後も,

YouTubeで、パコのライブ映像中心に探したところ、

La Tambona

Gitanos Andaluces

という曲名でのアップが見つかった。

特に、Gitanos Andalucesの終盤で、「Ole」に近いフレーズが出てくる。

確かに、似てはいたのだが、

自分が探していたのは、曲の最初の方で、俺の好きなフレーズがわりとすぐ始まる曲だったので、

ライブだから、アレンジしているのかな?

とか、いろいろ想像したりもした。

 

そして、遂に、今日、たどり着いた。

この

 「Paco de Lucia Live '92 in Sevilla Spain」

の動画の曲は、「El Panuelo」ではなく、

「Ole」

ではないかと。

ギターを弾く練習時間よりも、

座学の時間が圧当的に多くなってしまうのも

フラメンコ特有の苦労なのだろうか?

 

いや、やはり、灼熱のギタリスト パコ・デ・ルシア

ならではの、端倪(たんげい)すべからざる伝説の楽曲だからこそだろう。

 

家にこもって研究ばかりしていても、答えが出るものではない。

ふと思いつきで、車で外へ出向いたのがきっかけで、

答えにたどり着いた、なんていうのも、よくあることかも。

 

by サダチルシア

 

楽譜作成ソフトを見直した~夏休みと自粛の区別がつかない

感染爆発寸前の日本列島。

家でゴロゴロ、テレビを見てると、

神奈川の海水浴場は混雑しているという。

勇気があるな。

自分は、近所のスーパー、コンビニにすら入店するのが怖いぐらいなのに。

今日も朝の番組では、心筋炎という、コロナ治療後の新たな後遺症が海外の論文で発表されていたという。

つまり、コロナの症状自体は、自分は軽症で済んでも、予後に、命に係わる別の病気になる危険性をはらんでいるという問題が浮上しているのだ。

もっとこういう警告を、声を大にし、世界へ発信するべきでは!

 

 

 2年ぶりに、楽譜作成ソフトを変更した。

もちろん、パコのTAB譜を入力して、

採譜者の精度の高さを調べるためだ。

・余計な音を入れて、敢えて難しい弾き方になっていないか?

・略しすぎて、単調になるのではないか?

など、市販のTAB譜とかって、

パコ自ら、採譜しているわけではないので、

CDやYouTubeで、本人の演奏と、自分で打ち込みした結果を比べるのが重要な作業と言える。

 

2年前にダウンロードしたフリーの楽譜ソフトは、

フレーズをコピーし、別の小節にペーストすると、

音階が変わって、コピーされる。

また、10フレット以上のTAB譜を書けない、

といったバグがあった。

もしかしたら、ライセンス購入すれば、

解消されるという作者の意図かもしれない。

 

 

バンドプロデューサという河合楽器耳コピソフトも持っているが、

スラーの記号が使えないというデメリットがある。

有料ソフトといえども、いろいろ欠陥がある。

そのような状態のソフトで作業が遅れてしまうので、

改めて、楽譜作成ソフトを探した。

 

そこで、今回、導入したのが、コレ↓

f:id:sadachilucia:20200810232103j:plain

TuxGuitar

というフリーの楽譜作成ソフト。

 

上図は、入力の画面。

ギターのネック部分が画面下に表示されているので、

マウスで、TABに入力したい音を、このギターネックのフレット上に、該当する音をクリックすることでも入力できるし、TAB譜に直接、入力もできる。

 

4拍子で、最初に四分音符で、何か1音入力すると、残りの四分休符が3個、自動表示され、次の譜割が自動で更新されるので親切。

 

 もちろん、入力した音は、再生できる。

再生音は、作曲ソフトのようなリアルな音色ではなく、

機械音的ではある。

 

採譜が正確であるか否か、確認し、

違うなと思ったら、

Youtubeで、パコがどう弾いているか見てチェックしたり、

採譜は、CDどおりでも、YouTubeでのライブ映像は、

パコのアドリブの場合もあるし、

難しい研究テーマではあるが、

この作業で、1日が過ぎてしまう。

 

With コロナ時代。

アウトドアの趣味は何かと制限があるが、

音楽ソフトいじったり、

ギター奏でたり、

家で、自分だけで満たせる趣味や目的があると、

気長にコロナ収束を待つというより、

むしろ、時間が足りないぐらいに思えてくる。

 

by サダチルシア

 

 

 

 

スペインの風~スペイン風邪じゃなく

最近、テレビドラマを見る機会が増えた。自粛生活のせいだろうか?

そして、ある傾向に気が付いた。

「家を売るオンナ」、「ハケンの品格」ともに、スマッシュヒットの人気のドラマだったが、ワンシーンの中で、フラメンコギターで、

「ジャカジャン」とかいう音色がしばしば入り、役者の感情を表しているようで、

かき鳴らす音響効果が使われていた。

今週、最終回を迎えた「ハケンの品格」でも、主役の篠原涼子さんが、仕事帰りに、スペイン風のバルで、店の奥の小さなステージで、フラメンコダンスを踊るシーンで、バックでギター弾いている人、どこかで見たと思ったら、フラメンコギターの入門用に購入した

「フラメンコギターの教科書」(ドレミ楽譜出版社)の著者だった。この本では、DVDが付属し、本と連動して、著者自らの演奏が、スローバージョン、ノーマルバージョンで、見ることができるので、初心者にはとてもいい本だと思います。

 

サダチルシアは、まだ、上記の教科書ですらマスターできていない、フラメンコギター初心者にすら到達していない状態ですが、

憧れのギタリスト「パコ・デ・ルシア」のTAB譜を、懲りずに購入しました。

f:id:sadachilucia:20200808155236j:plain

「Siroco」

という、パコのオリジナルアルバムをそのままTAB譜として全曲収録されいて、

中でも

「El Panuelo」という曲が好きで、これを弾きこなすために購入。

 近所の中古楽器屋さんで売り切れていたので、

FlamencoExportというサイト経由で、海外から購入した。

去年もあるTAB譜をイギリスで事業をしている日本人の店にオーダーしたら、待てど暮らせど、到着しない。先方に問い合わせると、

「紛失扱いということで、もう一度送ります」と返信があり、結局、8月のお盆休み過ぎてようやく到着。さらに、もう1冊到着で、2冊きてしまった。

郵便局へ返却扱いの手続きに行くと、

「海外の受け取り拒否は、扱ったことがないのでお時間頂きます」と、

なんだか、いろいろ調べながら対応してくれた。

その点、FlamencoExportは、時差分ぐらいのズレしかなく、問題なく到着した。

 

これは、パコの「グレイテスト・ヒット2」だ!

f:id:sadachilucia:20200808160342j:plain

これは、近所の中古楽器屋さんに置いてあった。

この本には、

「La Tumboba」

「Gitanos Andeluces」

が同じ曲として扱われ、TAB譜になっているのが興味をひかれた。

私の思うに、この2曲は、途中から明らかに、違う演奏になると思うのだが。

特に、「Gitanos Andeluces」は、

エンディングにかけての盛り上がりが、とてもいいギターのフレーズなんで、

その部分だけでも、弾けるようになりたい。

前にも紹介したが、パコの演奏で、

「El Templ」

「La Plazuela」

はほぼ、同じ曲のように思える。

謎だらけの灼熱のギタリスト パコ・デ・ルシア

この人の楽曲の研究だけで、

一生かかっても終わらないだろう。

 

       by サダチルシア