サダチルシア~sadachilucia’s blog

サダチルシア=サダチル(さだまさし+ミスチル)+パコデルシア

パコの再来がやって来た~Viva! Viva! Viva!

2019年に見たライブは、

小椋佳:デビュー50周年コンサート(渋谷オーチャードホール

来生たかお:Exclusive Live ~Memories of Showa~(ビルボード東京)

鈴木康博:LIVE2019 ~元気であれば SPECIAL~(渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール)

伊勢正三:BIRTHDAY LIVE 2019(かつしかシンフォニーヒルモーツァルトホール)

と、例年に比べると、やや少なめではあったが、

もう一つ、注目のLIVEを見てきたんだ。

 

f:id:sadachilucia:20200105183404j:plain

場所は、東京ミッドタウン ビルボード東京。

去年の6月の話ではあるが、

フラメンコギターのライブを見たのは、これが初めてだ。

 

f:id:sadachilucia:20200105185249j:plain

f:id:sadachilucia:20200105185313j:plain

沖仁アルベルト・ロペス
 のコラボライブ!

沖仁氏は、初めて知ったのは、

数年前、タモリの長寿番組「笑っていいとも」が終わり、

すぐさま、日曜日の夜、テレビ東京ヨルタモリ」なる番組が始まった。

番組の設定では、湯島のとあるバーで、

マダム役 宮沢りえ

常連客役 タモリ

で、毎週そこへゲストが来て、トークの後、唄ありの、

昔やってた、タモリの「今夜は最高」にも似ていた内容だ。

第何回目からは不明だが、沖仁氏が、ギタリストとして、

毎週のように出演するようになり、ゲストとの即興演奏で、フラメンコギター片手に、腕前を披露していたのが、初めて、沖さんを知った日です。

 

今回のビルボード東京ライブは、沖さんのソロではなく、

 パコ(パコ・デ・ルシア)の再来とも呼ばれている

アルベルト・ロペスという若手の

フラメンコギタリストとのコラボという、

超貴重なライブ。

 

俺は、2階のバーカウンター前のデラックスシートから見れたので、

かなりいい位置だった。

 

まずは、沖仁氏が、ひとり登場し、数曲演奏。

そして、

「あるとき、ロペスから、『今度コラボしようよ!』と向こうから話を持ちかけられたが、大概、こういうのって実現しないのがほとんどなのに、今日は、実現してしまいました」

と、静かな話口調で、軽くジョークも交えたMCに迎えられ、

アルベルト・ロペスが登場し、沖さんと数曲、演奏が行われた。

その後、沖氏は、一旦、ステージから去り、

ロペスのソロコーナーとなり、

最後にまた、2人でコラボで、締めた、という流れだった。

「アランフェス協奏曲 第2楽章」「Entre Dos Aguas」など、

パコの代表的な演奏曲もお披露目してくれた。

沖仁氏は、この日は、YAMAHAのフラメンコギターだった。

機種名まではわからなかったが、

しかも、ストラップをつけていたのが印象的だ。

フラメンコギターには、通常、ストラップピンは付いていないので、

やはり、ギターがずれたりするのが、気になるのかもしれない。

ロペスは、スペインの工房「コンデ・エルマノス」の高級品と思われる。

 

どうしても、ギターの機種にばかり、目が行ってしまうな。

ライブ終了後は、なんと、握手会&サイン会が持たれるという、

神待遇!

 

沖さんは、私がCDを差し出すと、左手でサインを書いたので、

「沖さん、左利きなんですか?」

と聞くと、

「ボク、普段は左なんですよ」と、

やさしく答えて下さった。

ロペスも丁寧に、サインしてくれて、

日本語で、「ドウモアリガト」と、いいながら、握手シテくださった。

パコデルシアさんは、YouTubeで見ると、気難しいそうな顔でギターを弾いているシーンが多いが、その再来のアルベルト・ロペスさんは、わりと気さくなキャラだった。

f:id:sadachilucia:20200105192900j:plain

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

手に入るのがいい~もったいつけた商売に陰り?

自分の好きなアーチストモデルのギター

手に入るものなら、きっと欲しいですよね。

近所の楽器屋さんで、

年末商戦やってたので、週末に、ぶらり寄ってみたが、 

 ハカランダ、マホガニーなんちゃらローズとか、

「フォーク系の人の方が詳しいかも」

と、店の人は言う。

ナイロン弦のクラシック、フラメンコ系の人らは、自分の気に入った

音色で、選ぶものだという。

 

俺が持ってるのは、

ジョン・レノンRickenBacker 325

伊勢正三 Ovation Super Adamasa

が、コレクションと言えるかな。

 

長年、追っかけしてきた、正やんだが、

ソロになってから、現役時代を、6, 7年休養後、

「海がここに来るまで」

というアルバムで、復活を遂げたツアーで、

Terry's Terryのサンバーストの、カッタウェイのエレアコを弾いていた。

でも、このギター、

最低、2種類はあるように思われる。

 

「海がここに来るまで」

のツアーでは、

指板のインレイ

に、三日月のインレイが、入っていないのである。

Terry's Terryの正やんのサンバースト

と言えば、三日月インレイが、ステージで、スポットライトに反射するのが、

特徴的なトレードマークだ。

 

例えば、プロトタイプ的に製作された時期とでもいうのであろうか?

 近年は、三日月が指板に入ったこのモデルのみライブでは弾いている。

 

数年前に、

大阪の三木楽器さんで、

ドンズバ 伊勢正三モデル!

と、ネットで、販売されていた。

中古で、130万円程度だった。

 

ただ、Webページの写真を見ると、

なんとなく、三日月の輝きが貧弱な感じがして、

買う気はしなかった。

そうこうしているうちに、Sold Outの表記がされていた。

 

その2、3年後だろうか、

別のショップで、

割れ修理ありで、100万円のものを見かけた。

 

そして、遂に、

新品オーダーができるようになったようだ。

 

f:id:sadachilucia:20191223225738j:plain

 写真は、Terry's Terryのサンバーストを模したキーホルダーだが、

キーホルダーではなく、

本物の正やんモデルと同じギターを、160万円ぐらいで、オーダーできるみたいだ。

 

俺の懐具合では、まず買えない。

 

ただ、一つ思うのは、

自分の欲しいものは、手に入れるに越したことはない。

 

買い手が、 ヤセガマンしたり、

売り手が、出し渋って、もったいつけたり、

商売には、駆け引きがあるけれど、

ストレートに、

自分の欲しいものを、伝えた後、

無駄な時間を過ごさず、

提供してくれるような商売をしたらどうかなと、

この頃思う。

 

ギターのみならず、

なんで、売らないものを、店に置くのだろうかと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今でこそ、この正やんの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊勢正三ライブは車乗っていたら着いちゃったのに、Yassライブは道に迷った

毎年、11月前後になると、コンサート観賞で忙しくなりYass(ヤス)!

ってことで、まずは、第一弾!

11月4日祝日は、

Yass鈴木康博の年1回のバンド形式コンサート

 4年振りに、渋谷 大和田さくらホールに場所を戻し、以前4回もいった場所だから大丈夫!と、

楽勝モードでいったが、

渋谷はめまぐるしく、変わっていた。ヒカリエとかいう建物で、

またわかりづらい迷宮が駅隣接でそびえたっていた。

結局、ギリギリで、ライブ会場へ。

MCでは、去年と同じ、

オフコースの曲やってのブログを見かけるが、俺の評価はそこか」と、

不満をぶちまけ、70代の今をアピールする姿が、過去の栄光を頼らない、

現役バリバリのYassの姿勢がいい。

ギターテクニックは抜群。

8列目から見たので、最高だった。

オフコース時代からの定番「のがすなチャンスを」で、盛り上がったのは確かだったが、最後の曲「燃ゆる心あるかぎり」というバラ―ドでも、皆、椅子に座ろうとはしない。

アンコールの最後で、メンバー全員で、「でももう花はいらない」をオフコース顔負けのコーラスで、ここ数年毎度、やっていたが、今回はなかった。

これも脱オフコースなのか?

 

f:id:sadachilucia:20191110150724j:plain

 YassのトレードマークのSantaCruzギターが、Tシャツになったので、買いやしたぜ。

 

 日付変わって、11月9日第二弾!

なぜか毎年、家からチャリでも行ける場所で開催の、

伊勢正三 バースデーライブ

仕事が忙しいせいか、チャリ漕ぐ力はなかった。

コンサート会場って、車の台数あまりキャパがないし、

帰りに一杯やりたいので、いつも電車で行くんだが、

今回は、会場も近いし、疲れているし、

いっちょ、車で行こうと、サダチルシア号を走らせた。

普段、行きなれたテニスコートを横切り、

20分もしないで、会場へ到着。

 

f:id:sadachilucia:20191110195915p:plain

モーツァルトホール。

駐車場も空いていたので、そのまま地下駐車場、なんかカッコいいぜ!車で、コンサート会場入りのアーチスト気分。

夕方5時、いつも10分ぐらいは遅れるのに、

 正やんにしては、めずらしく、ほぼOn Timeで始まった。

1曲目は、エレキベースを弾きながら、ニューアルバム「Re-born」から、

風の日の少年

2年前に、同じこの会場で、移動中に思いついたと、

即興演奏された曲が、新曲として、アルバムに入ったようだ。

その後、風時代の曲数曲、

新アルバムから4曲が続いて、休憩なしで、

ライブは、続いた。

ラグビーの話などをして、昔から、口下手な感じの人だったが、

MCも上手になったもんだと思った。

「ほおづえをつく女」も久々に演奏された。

最近、俺も、無性にこの曲と「君と歩いた青春」が、

ギターで弾きたくなるんだ。

海岸通り、22才の別れ

なごり雪

アンコール前に演奏されてしまった。

アンコールでは、

ソロ2枚目のアルバム「渚ゆく」から

「Moon Light」で始まり、

「ささやかなこの人生」

が演奏された。

そして、最後の最後で、

君と歩いた青春

まさに、俺のインスピレーションは、正やんに通じているのかとさえ、思えてくる。

最近、この曲を家で、ギター弾いてると、

高校時代の仲間を思い出す。

会場で、思わず涙ぐんでしまった。

f:id:sadachilucia:20191110160136j:plain

 今年は、Terry's Terryブランドの伊勢正三モデルのギターを模った、去年の赤いカッタウェイとは別のフルボディモデルが、新たにグッズであったので、記念に購入。

 地下駐車場へエレベータで降りて、

コンサート終わったミュージシャン気分で、

車で、帰宅。

そう言えば!

正やんのソロの曲でこんなのがあったな。

 

「Musician」伊勢正三作詞・作曲

ひとりだった頃は このときがとても寂しかった

座席にギターケースをつめこんで帰る道のり

コンサートが終わり 君のところへと向かう

少し 人いきれに酔ったみたい

でも心地よく高ぶるのもいい

今日はいいフレーズが弾けたからと君に言っても

君は多分笑っているだけ

それより君の今夜のポテトサラダ

またひとつどこかが違うと言うのかい

 

これで、今年のコンサート鑑賞は、終わりです。

by サダチルシア

  

Mucho gusto! サダチルシア~初めましてのご挨拶

サダチルという名前で、

ギター弾き語りを軸に、自由気ままな生きざまを、ブログに書いておりましたが、

Yahooブログ終了の都合により、

Hatena Blogへ、移行しました。

 そして、これを機に、名前を改める決意をしました。

 その名は、

サダチルシア

50歳に突入したかと思ったら、もう、5年も過ぎ去ろうとしています。

近年は、テニスをすると、膝や肩が痛くなり、

大好きなテニスをこれ以上、長く続けられるかどうか、

不安になって来ました。

 怖いのは、テニスが出来ないことではなく、

多くのテニス仲間を失うことです。

 サダチルシアという名前の由来は、

サダチル

という名前に、

灼熱のギタリスト「パコ・デ・ルシア

を掛け合わせたものです。

高校生の頃、毎年夏になると、

「ライブアンダーザスカイ」

という野外の音楽イベントがあり、

ラリー・コリエル、アルディメオラなどの

ギター・インストのアーチストが好きだった。

そんな中で、ナイロン弦のパコ・デ・ルシアという人が、

印象に残っていた。

フラメンコという民族音楽であることなど、あの頃の俺は知る由もなく、

フュージョン系のギタリストだとばかり思っていた。

ところが、フラメンコというのは、

歌(カンテ)、踊り(バイレ)の裏で、

伴奏をするのが、フラメンコのユニットのスタイルであるが、

パコは、フラメンコのソロギターの名人で、

フラメンコソロを表舞台化した、革命家とでもいうべき人であることを

最近、知ったのでした。

50歳を過ぎて、もし、テニスが出来なくなったら、余生をどう楽しもうかと、考えておりました。

 そんな矢先に、テレビで、タレントが、自分の好きな街のショップを紹介する番組で、近所の中古ギターショップが、紹介されたのを見て、見学に行ってみた。

スペインの老舗の工房で製作された、名だたる名工による、

フラメンコギター、クラシックギターが、沢山、木枠のガラスケースに、

1点ずつ、湿度計も入って、飾られていた。

木のぬくもりが、何とも言えない、癒し感があるなと思った。

価格も、何百万という値段のようだ。

 

そんなんで、フラメンコギターを1本、入門用のお手頃なのを購入しました。

f:id:sadachilucia:20191103183415j:plain

コンデ・エルマノスという工房のものだ。

兄弟で営んでいた工房だが、

今は、各自独立しているようで、

コンデ・エルマノス

とは、現在、ブランド名となっている。

フラメンコギターは、通常、シープレスという木材で作られていて、

ボディの厚さは、ジャラジャラと伴奏をすることが多いので、

クラシックギターよりも薄くできている。

しかし、このギターは、パコデルシアも愛用していたブランドで、

パコのように、伴奏ではなく、ソロを弾くための仕様で、

素材は、ローズで、ボディもやや厚めで、音の鳴りを大きく設計されている。

伴奏用のシープレスを白、

ソロ用のローズを黒、

と呼んでいるようだ。

 

f:id:sadachilucia:20191103184546j:plain

サウンドホールの上下には、透明のピックガードがある。

これは、ゴルペ板というもので、

フラメンコでは、ギターのボディを、指先で、叩くことが多いので、

ボディの傷防止のため、このようなものが、付いているのが、

クラシックギターとは一目で区別のつく部分といえる。

 また、ボディの奥に張ってあるシールで、

製作家や製作年がわかるので、

そのギターの知名度、価値判断の参考になるのです。

雨でテニスが出来ない週末だけでなく、

老化で、身体の衰えを感じる今、

余生の楽しみを

フラメンコギターを奏でながら、過ごそうと決意しました。

 

by サダチルシア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳴かず飛ばずの弾き語りスト~決してさよならは言わない

サダチルのギター弾き語り&エンジョイ!テニス

いよいよ、ラスト投稿です。

13年間も続いたんですね。
我ながら、よく続いた趣味のひとつか。

会社の先輩に誘われて始めた、
ギター弾き語り。
私生活でごたごたがあり、落ち込んでいた俺を、
どれだけ救ってくれたことか、計り知れません。

下手でも、ギターをやっていたからこそ、
こうして、今があるのだと思うばかりです。

2010年をもって、
ライブ活動は、鳴かず飛ばずのまま、
唯一のシングル「Remembae Me」Amazon発売だけで、
終えてしまいました。

その後は、テニスとグルメ中心のブログとなりましたが、
毎年のように、見に行っている、
のコンサート観賞ブログ、
そして、偶然、チケットとれた、ポール・マッカートニー小田和正
なども、ブログのネタにさせて頂きました。

いろいろチャレンジした、13年間。

「なりたい自分になるんだ」
みたいな思いが強すぎたかもしれません

伊勢正三と同じギターを買って、
大勢の前で、演奏しても、
自分は、自分でしかないことに気がついたのです。

人は、自分以外の人間になれない。

ありのままの自分でいるべきなのだと。

厳しいご時勢で、
ブラック企業が増えて、
振り込め詐欺なる、新しい犯罪が発生したり、
世の中は、悪行への対策に追われるばかりですね。

かといって、
自分が憧れたギターリストとて、
根っから、ギターで食っていくために、
始めたのではなく、
貧困から、大学へ行くお金はないと、
親から言われ、
ギターを与えられ、
その道を選択したという成功例もある。

クラシックギター独奏曲の名作「アルハンブラの思い出」の作者、
タレガとて、
生まれつき、目が悪く、
一般の仕事にはつけないだろうと、親が判断し、
ギターを学ばせたという。

たった1本のギターが、
健常者以上の、
名曲を生み、
そのきっかけが、
貧困やハンディキャップに根差しているというケースが見られる。

ベートーベンも難聴ですしね。

スーツ来て働く、ビジネスマンだけが、
仕事ではないのだと、思い知りました。

今年の2月には、
伊勢正三が、オリジナルアルバムを発表しました。
そして、もうすぐ、矢沢永吉も、
前作「Last Song」が最後のアルバムと匂わせたが、
9月4日に、ニューアルバムをリリースするそうだ。

いつまでたっても、好きなことに、終わりはないのだと思います。

Yahooブログは、今日で、投稿は終了ですが、
移籍先をゆっくり考えようかと思います。

URL
の一部は、
Live Free
「自由に生きる」
です。

macchan
は、
会社の先輩と、テニス仲間が、
「まっちゃん」
と呼んでくれます。

サチルの正体は、
自由に生きるまっちゃん
なのです。




































































































人類はの4人に1人がアフリカ人、最も死亡率が高いのがアフリカ人

アフリカ人から見れば、
先進国はおかしいという。

お日様の照っているうちに、働いて、
日が沈んだら、寝るのが、
人類の起源ともされる、アフリカ人の目線。

深夜残業や、24時間営業なんて、論外ようだ。

2050年
4人に1人が、アフリカ人になるという。

一方で、
人類が最も死亡率が高いのは、
ガンでも交通事故でもなく、
蚊という昆虫だそうだ。

アフリカで、起きている、デング熱マラリア
の源が、蚊なのだそうです。

地球温暖化が進み、
グリーンランドの氷が溶けて、
陸地が増えたのを、着眼し、
グリーンランド買収を申し入れたが、
拒絶された。

人類は、氷河で生きていけないのか?

熱帯地域では、繁殖力あるが、
死亡率も高いときている。

自分は、大丈夫だと、
何も考えない、無神経な人が、多いように思えてならない。

マイクロプラスティック

日本の海域が、最も多いという。
それは、、
丁寧な包装、便利さ、品質管理、などが生み出した、
国民性が影響しているのは否めない。
サンゴの減少、やがては、魚貝類の減少を導いた。

サンマ漁を、前倒しで、解禁が出た、
ところが、晩夏にきて、旬を迎える直前に、
全然、水揚げがない。
なんて、ニュースもあった。

人類は、滅亡の一途をたどっているのです。

家の繁栄、
企業を大きくする、
便利な道具、設備、交通手段、
これらが、
全て、
発明者、発信源である、人類そのものを、
滅亡へと導く時間を早める要因になっているのです。

地球という星は、
数十年後、
どうなっているのでしょうね?

夏になると、鰻が食べたくなりますが、
毎年のように、稚魚が減少し、
価格高騰が続いている。

絶滅危惧種とされているのは、
ニホンウナギだけでなく、
日本人そのものが、
もう絶滅危惧の警鐘に、
さらされていると言っていいでしょう。

小さな島国、資源は少ないのだから、
輸入に頼るしかない中で、
隣国と仲良くできず、
国民から、税金を引き上げて、
遠い国への巨額の資金を投じて、
媚びていくしか、
生きる術のない、
不幸な国に、
私たちは、生まれたのです。








































































やるねー!商売の戦術見習うのでは遅いんだよ、先にヤレ!経営者

帰り道、よくあるパターンが、
どしゃ降り時間帯に帰宅して、
家の前あたりで、雨がほぼ止んでる
みたいの

かれこれ、オープンから、
一年半になるか、
サダチル城のすぐ隣に出来た、
激安スーパーのチェーン
OKストアの大型店舗タイプ(駅前のスモール型もある)

飽きる頃には、何らかの新しい、
商品が、出てくるところが、
安さだけで、勝負しているわけではない、
経営者の意気込みを、
感じざるを得ない。

この夏は、
カットメロンを8個ぐらいにダイスカットして、容器につめて、プラスティックのツマ楊枝も入っている製品が、メロン以外にも、パイナップルとグレープフルーツのミックスなどもあった。
冷んやりして、アイスほど冷たくないから、
湯上りなんかに、つまむのにもいい。

そして、今宵、見つけた、新商品

イメージ 1
氷売り場に、
カットしたレモンを詰めて、凍らせた商品。

サダチルは、
いつも焼酎を炭酸で割り、
レモンをカットして、手で搾りながら、入れて飲むのが好きだ。

イメージ 2
氷った三日月切りのカットレモンを、
タンブラーに入れると、
こんな感じ。
生クリームとか、バニラアイスなんかも入れたら、
ちょっとしたスイーツにもなりそうな、
好い感じのワンショット

ここに、甲類の焼酎、強炭酸で、
爽やかなレモンハイが出来た。

ダイレクトに生レモンを絞り、フレッシュなレモンを味わえるのとは、また少し違う、
風味優先で、そのあと、ほんのり、凍ったレモンが溶けだして、
少しずつ、レモン味が来るイメージ。

夏の終りに、こんな、
気の利いた、レモンの氷を、
氷売り場で、
並べるなんて、
憎いね、OKストアさん。

生ビール、ゴックンが欲しくてたまらない陽射しでもないし、
普通の氷だけで、喉越し冷やすには、もうつめた過ぎるから、
レモンの氷で、外気とコラボしながら溶けていく、
お酒をたしなむ、
秋が来る前の、
中途半端な
デッドゾーンのシーズンに合うね、この商品。

巷の経営者も、
もっとこういう、
他社が、まだやっっていない、
気の利いたサービスとか、
思いつけば、いいのに、
ただのお友達ごっこの経営者による赤字企業、
多くは、このパターンだから、
ダメになっていくのだろう。