サダチルシア~sadachilucia’s blog

サダチルシア=サダチル(さだまさし+ミスチル)+パコデルシア

楽譜作成ソフトを見直した~夏休みと自粛の区別がつかない

感染爆発寸前の日本列島。

家でゴロゴロ、テレビを見てると、

神奈川の海水浴場は混雑しているという。

勇気があるな。

自分は、近所のスーパー、コンビニにすら入店するのが怖いぐらいなのに。

今日も朝の番組では、心筋炎という、コロナ治療後の新たな後遺症が海外の論文で発表されていたという。

つまり、コロナの症状自体は、自分は軽症で済んでも、予後に、命に係わる別の病気になる危険性をはらんでいるという問題が浮上しているのだ。

もっとこういう警告を、声を大にし、世界へ発信するべきでは!

 

 

 2年ぶりに、楽譜作成ソフトを変更した。

もちろん、パコのTAB譜を入力して、

採譜者の精度の高さを調べるためだ。

・余計な音を入れて、敢えて難しい弾き方になっていないか?

・略しすぎて、単調になるのではないか?

など、市販のTAB譜とかって、

パコ自ら、採譜しているわけではないので、

CDやYouTubeで、本人の演奏と、自分で打ち込みした結果を比べるのが重要な作業と言える。

 

2年前にダウンロードしたフリーの楽譜ソフトは、

フレーズをコピーし、別の小節にペーストすると、

音階が変わって、コピーされる。

また、10フレット以上のTAB譜を書けない、

といったバグがあった。

もしかしたら、ライセンス購入すれば、

解消されるという作者の意図かもしれない。

 

 

バンドプロデューサという河合楽器耳コピソフトも持っているが、

スラーの記号が使えないというデメリットがある。

有料ソフトといえども、いろいろ欠陥がある。

そのような状態のソフトで作業が遅れてしまうので、

改めて、楽譜作成ソフトを探した。

 

そこで、今回、導入したのが、コレ↓

f:id:sadachilucia:20200810232103j:plain

TuxGuitar

というフリーの楽譜作成ソフト。

 

上図は、入力の画面。

ギターのネック部分が画面下に表示されているので、

マウスで、TABに入力したい音を、このギターネックのフレット上に、該当する音をクリックすることでも入力できるし、TAB譜に直接、入力もできる。

 

4拍子で、最初に四分音符で、何か1音入力すると、残りの四分休符が3個、自動表示され、次の譜割が自動で更新されるので親切。

 

 もちろん、入力した音は、再生できる。

再生音は、作曲ソフトのようなリアルな音色ではなく、

機械音的ではある。

 

採譜が正確であるか否か、確認し、

違うなと思ったら、

Youtubeで、パコがどう弾いているか見てチェックしたり、

採譜は、CDどおりでも、YouTubeでのライブ映像は、

パコのアドリブの場合もあるし、

難しい研究テーマではあるが、

この作業で、1日が過ぎてしまう。

 

With コロナ時代。

アウトドアの趣味は何かと制限があるが、

音楽ソフトいじったり、

ギター奏でたり、

家で、自分だけで満たせる趣味や目的があると、

気長にコロナ収束を待つというより、

むしろ、時間が足りないぐらいに思えてくる。

 

by サダチルシア

 

 

 

 

スペインの風~スペイン風邪じゃなく

最近、テレビドラマを見る機会が増えた。自粛生活のせいだろうか?

そして、ある傾向に気が付いた。

「家を売るオンナ」、「ハケンの品格」ともに、スマッシュヒットの人気のドラマだったが、ワンシーンの中で、フラメンコギターで、

「ジャカジャン」とかいう音色がしばしば入り、役者の感情を表しているようで、

かき鳴らす音響効果が使われていた。

今週、最終回を迎えた「ハケンの品格」でも、主役の篠原涼子さんが、仕事帰りに、スペイン風のバルで、店の奥の小さなステージで、フラメンコダンスを踊るシーンで、バックでギター弾いている人、どこかで見たと思ったら、フラメンコギターの入門用に購入した

「フラメンコギターの教科書」(ドレミ楽譜出版社)の著者だった。この本では、DVDが付属し、本と連動して、著者自らの演奏が、スローバージョン、ノーマルバージョンで、見ることができるので、初心者にはとてもいい本だと思います。

 

サダチルシアは、まだ、上記の教科書ですらマスターできていない、フラメンコギター初心者にすら到達していない状態ですが、

憧れのギタリスト「パコ・デ・ルシア」のTAB譜を、懲りずに購入しました。

f:id:sadachilucia:20200808155236j:plain

「Siroco」

という、パコのオリジナルアルバムをそのままTAB譜として全曲収録されいて、

中でも

「El Panuelo」という曲が好きで、これを弾きこなすために購入。

 近所の中古楽器屋さんで売り切れていたので、

FlamencoExportというサイト経由で、海外から購入した。

去年もあるTAB譜をイギリスで事業をしている日本人の店にオーダーしたら、待てど暮らせど、到着しない。先方に問い合わせると、

「紛失扱いということで、もう一度送ります」と返信があり、結局、8月のお盆休み過ぎてようやく到着。さらに、もう1冊到着で、2冊きてしまった。

郵便局へ返却扱いの手続きに行くと、

「海外の受け取り拒否は、扱ったことがないのでお時間頂きます」と、

なんだか、いろいろ調べながら対応してくれた。

その点、FlamencoExportは、時差分ぐらいのズレしかなく、問題なく到着した。

 

これは、パコの「グレイテスト・ヒット2」だ!

f:id:sadachilucia:20200808160342j:plain

これは、近所の中古楽器屋さんに置いてあった。

この本には、

「La Tumboba」

「Gitanos Andeluces」

が同じ曲として扱われ、TAB譜になっているのが興味をひかれた。

私の思うに、この2曲は、途中から明らかに、違う演奏になると思うのだが。

特に、「Gitanos Andeluces」は、

エンディングにかけての盛り上がりが、とてもいいギターのフレーズなんで、

その部分だけでも、弾けるようになりたい。

前にも紹介したが、パコの演奏で、

「El Templ」

「La Plazuela」

はほぼ、同じ曲のように思える。

謎だらけの灼熱のギタリスト パコ・デ・ルシア

この人の楽曲の研究だけで、

一生かかっても終わらないだろう。

 

       by サダチルシア

 

ナイロン弦の張り替え~花火のない隅田川の夏

本題の前にちょっと世間話

2年連続で、は、ろくすぽ見れなかった。

去年は、マンションの大規模改修工事で、建物全体が、ネットに覆われ、

視界が遮られて見えなかった。

今年は、コロナによる感染拡大防止のため、中止。

 そして、毎年、ブログに書いているが、サダチルシアの住むこの町は、

隅田川花火を境に、少しずつ、夜風が涼しくなっていき、夏の終わりを告げたかのような雰囲気になるのです。

 本題 今日は、ナイロン弦を張り替えた。

 フラメンコギターは、右手で、ラスゲアード奏法でかき鳴らすので、指先のアタック感があり、爪だとか、指先に、少し、痛みが走る。

今朝、偶然、「題名のない音楽会」という朝の番組で、ハープ奏者の紹介だったのだが、ギタリストの人から教わって、爪の補強に、アロンアルファを使っているそうだ。アロンアルファにも種類があるらしく、釣り人が使う、「釣名人」というものが、いいそうだ。確かに、近所の中古ギターショップでも販売していた。

 

 その前にやれることとして、弦を柔らかいものにしてみることもアリだろう。

音の犠牲はあるかもしれないが、まずは、自分の指が大事!

去年の暮れに、下北沢へ初めて降り立ち、そこのフラメンコショップで、

店主さんに、選んで頂いた弦。

f:id:sadachilucia:20200725220552j:plain

1~3弦 Labella

4~6弦 SAVAREZ

というチョイスだった。

f:id:sadachilucia:20200725220807j:plain

フラメンコらしく、1~3弦は、黒い色にしてみた。

指板の色と重なり、弦の色が黒いと、区別つきにくいかもしれないが、

ビジュアルも大事ね!

ファーストインプレッション:

やはり、柔らかいと言っていいだろう。

ラスゲアード奏法の弾(はじ)き飛ばすような弦のアタックに、

衝撃がかなり軽減されている。

 

 これでひとまず、アロンアルファは買わずに済んだ。

 

が、もう一つ、演奏で困ることがあるんだ!

f:id:sadachilucia:20200725221725j:plain

これは、パコ・デ・ルシアさんの曲の一部だが、

5フレット分を左手で押さえねばならないことがある。

これでは、弦の硬いも柔らかいもない。

自分の指が伸びるよう努力するしかないのだろうか?

 

さあ、そんな伝説のフラメンコギタリストの楽曲にトライするのは、ほどほどにして、まずは、できそうなことからやるのはどうだろうかと考えた。

f:id:sadachilucia:20200725222357j:plain

今では、日本人で、フラメンコと言えばこの人

沖仁 氏だろう。

そんな沖さんが、本を出している。

ポップスや日本の「さくらさくら」などを、フラメンコアレンジしたTAB譜。

俺が通う近所の中古ギターショップにも数年前、訪れたそうで、

身近なヒーローといった感じで、

フラメンコ初心者の俺には、お手本にしたい存在だ。

 

こうして、少しずつ、フラメンコギターの難題を、

クリアし始めているような気がする。

 

                by サダチルシア

 

バルコニー・サンセット~スゴイ二人羽織(忘れかけてた遊び感覚)

f:id:sadachilucia:20200626234136j:plain

東京は、コロナが落ち着かないけど、夏至も過ぎて、これから、昼間の時間も少しずつ短くなる季節。

ぼんやり、薄明るい、夕暮れ時、久々に、バルコニーで、過ごすのが、心地よかった。

恐ろしいウィルスが、この町のどこかにもいるなんて思えないぐらい、穏やかな風景。

 

毎年、夏に、東京公演が行われる、来生たかお ピアノ弾き語り公演も、

延期となってしまった。

暑い夏に、しっとりした、来生の声が、とても涼を感じるのだが、残念な気持ちと、

無理して、見に行くのもどうかと複雑ではある。

 

自発的に自粛しているんで、家にいてつまんない週末だけど、

すごい動画を見つけやしたぜ!

 

 これは、かのパコデルシアも、奏でていた、

フラメンコアレンジした、TICO-TICO という曲だ。

元々、パコもギター2重奏で、録音したようだが、

同じ2重奏でも、このフラメンコギター1本を、

2人で二重奏、つまり、

二人羽織

のような芸当なのだ。

 

ただでさえ、難しい曲を、

このように、遊び感覚で、楽しくやってのけるのがスゴイ!

 

 では、パコ本人の演奏も掲載しておきたいと思います。

一体いつになれば、サダチルシアは、

フラメンコの楽曲を弾けるようになるのでしょうか?

 いや、これがいかんのだ、

遊び感覚も大事にして、TAB譜と、ニラメッコばかりしてないで、

自分のレベルで、楽しく奏でてみりゃいいのさ!

ビジネスだって、真面目に取り組んでりゃいいってもんじゃない。

楽しくなくちゃ続かない。

二人羽織の「TICO-TICO」の動画のように、

難しいことを、楽しくやり遂げる姿に感銘しました。

 

by サダチルシア

巨匠の楽曲~どこから手をつけても壁が立ちはだかる

自粛の6連休。

もともと忙しいのは好きじゃないせいか、

家でノンビリ過ごすのは、さほど、苦ではないサダチルシア

フラメンコギターをかじりはじめて2年になるが、

なかなか、プロのフラメンコギタリストの曲を弾けるまでは程遠い。

フォーク系のソロギターは、自分の好きな曲をソロギター用にアレンジしたTAB譜さえ入手できれば、1か月も練習すれば、おおよそ弾けたものだが、

フラメンコは、右手の奏法が多種多様で、技巧の習得が困難なのと、

TAB譜もスペインから輸入した書籍がほとんどだから、

解説がスペイン語なので、ほぼ読んでもわからない。

 

f:id:sadachilucia:20200506205352j:plain

 

それでも、この有効な自粛時間を活用し、

CD音源の試聴つきのサイトで紹介されている、

フラメンコの書籍を調べてみた。

Dos guitarras flamencas por fiesta vol.1 Bulerias 試聴で、El Tempulとブレリアが聴ける
Gloria de la guitarra flamenca / Mario Escudero マリオ・エスクトロの作品がよい
Falsetas collection 1 / Farzad Amirani わかりやすい
上記のシリーズ2作目 静かでスローテンポサンプルが試聴曲になっていた
ESTUDIO DE ESTILO / Diego de Gastor モロンのフラメンコギタリスト、バイブル的だそうだ
NINO RICARDO / ESTUDIO DE ESTILO 音源が本人というのがいい
Estudio de Estiro / Parrilla de Jerez  パッと聴くといいが、どうかな
SABICAS VOLUMEN 1 TEMAS DE CONCIERTO ESTUDIO DE ESTILO 地味
Apuntes Flamencos 1 / Andres Batista 音はきれいだが、中身を見ないとわからない

ざっと上記のようなのが、参考になりそうだが、いざ購入後、TAB譜をおいかけた途端に、いくつものが立ちはだかることだろう。

プロのフラメンコソロの曲にしても、

CDで録音されたとおりに弾いている、YouTubeの動画が、

見つからない。

パコの曲も、テレビ出演したときの映像がYouTubeにあるが、

CDどおりではないものが多いようだ。

そのときの感性で弾いたりしていることもあるからだろう。

 

そんなパコデルシアの演奏している動画で、面白いのを見つけた。

下の2つの動画は、曲だけ聴いていると、ほぼ同じに思えるが、

やはりどこか違うようだ。

1曲目は、La Plazuela

 2曲目は、El Tempul

出足は、ほぼ同じ曲のように思えるが、

やはりどこか違うから、曲名が違うのだと思われる。

 

これもまた、パコ信者からすれば、疑問であり、上達の壁の一つなのである。

 


Paco De Lucia - Bulerias,( La Plazuela

 

 


Paco de Lucía - El Tempul (Bulerias)

Mr. Super Moon Light~月と地球は数cmずつ遠ざかっているそうだ

 

4月8日あたりは、スーパームーンといって、

一年で、もっとも満月が、大きく見えた夜だったという。

f:id:sadachilucia:20200419141351j:plain

 その月と地球の距離は、毎年数センチずつ、

遠ざかっているという。

平安時代に書かれたという「竹取物語」の頃は、

もっと近くに月が見えたから、

かぐや姫なるプリンセスが、

竹の中で、見つけられ、

やがて、月へと帰っていくという、

ファンタジーも思いついてもおかしくない。

 

そんな月にまつわる歌と言えば、

真っ先に思いつくのは、

ベートーベンのビアノ・ソナタ「月光」?

ではなく、

ビートルズの「ミスター・ムーンライト」

だ!

この曲は、ビートルズのオリジナルではないが、

メジャー・デビュー前から、演奏していたのを、

1964年のアルバム「ビートルズ・フォー・セール」

に収録された。なんて話は、ビートルズ好きの人に説明不要だろう。

 

 今まで、まともに、この曲の和訳を見たことはなかったが、

いろいろ調べてみると、

 

お月様が、ある夏の夜、

とある男性の前に現れて、

夢を叶えてくれたと。

その夢とは、ガールフレンドを得ることだったようで、

お月様、ありがとう!

 

のような、歌詞だった。

なんとなく、「竹取物語」のように、

竹取の翁が、かぐや姫を授かったかのような、

ストーリーにも似ているなと思った。

 

f:id:sadachilucia:20200419144524j:plain

 サダチルシアの住む隅田川沿いのマンション内の生垣も、

この日は、なんだか、1本の木の根元のライトアップが、

かぐや姫でもいるのか?と想像してしまうような感じだった。

 

新型コロナウィルスの影響で、

近所の楽器屋も店舗は休業し、

ネット販売のみの営業の最中、

世界最高峰と称されるホセ・ルイス・ロマリニョス・アンド・サン

の貴重なクラシック・ギターが入荷したようだ。

試奏だけでもさせてもらいたいところだが、

ホント、今は、

外に出ること自体が、恐ろしい。

感染すれば、死に至る可能性が高いウィルスだから。

 

f:id:sadachilucia:20200419151542j:plain

 

Mr.Moonlight

俺の前にも現れて、

コロナウィルスをこの世から、

消し去ってくれないかい?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「地中海の舞踏~広い河」~スーパーギタートリオの1人

 

f:id:sadachilucia:20200216185538j:plain

ワイングラスを模ったようなイルミネーション。

 

f:id:sadachilucia:20200216190043j:plain

 冬季限定のスケートリンクが、ビルの谷間に。

六本木 東京ミッドタウンは、仕事を終えた大人たちの癒し空間そのものだ。

いつ来ても、静かな空気が漂っている。

 

勿論、俺は、夜景を見に来たわけでも、スケートしに来たわけでもない。

 

f:id:sadachilucia:20200216190615j:plain

アル・ディ・メオラ
ギターインストの大御所。

 

f:id:sadachilucia:20200216190942j:plain

 ステージの後ろは、アル・ディ・メオラの発表してきたアルバムが、カーテンとなって垂れ下がっていた。

f:id:sadachilucia:20200216191344j:plain

右端の上から3番目。

これは、

Friday Night in San Francisco(1981年発売)のジャケットだ。

アル・ディ・メオラ

ジョン・マクラフリン

そして、

パコ・デ・ルシア

スーパー・ギター・トリオ・ライブ

というのがあったのです。

 

俺が高校生の頃の出来事だったんだけど、

パコ亡き今、こんなにも重いものとなって、

この日、せめて、その一部だけでも、感じ取れたらなと思い、

このライブを見に来たんだ。

 

ステージには、黒いOvationと、コンデ・エルマノスのアルディメオラモデルが、

置いてあったが、

黒いOvationのみで、アルディメオラは演奏し続けた。

両隣には、

ピアノとバンドネオンを従えて、3人編成。

 

ビルボード・ライブは、通常、1ステージ50分で終わりで、1日で2回公演というシステムだが、

この日は、90分演奏された。

スト2曲。

まずは、ビートルズの「ヘイジュード」が、インストのアレンジで演奏された。

Take a sad song, and make it better

元気づけられる歌詞の入った唄で、ポール・マッカートニーの来日公演でも、毎度、

全員で、大合唱だけど、インストだけでも、気分はhighになる。

そして最後に、 

Mediterranean Sundance~Rio Ancho(地中海の舞踏~広い河)

が遂に演奏された。

パコの生演奏は、もう見ることはできないが、

こうして、スーパートリオとまで称されたメンバーの生き残りが、

今なお、俺に、シビレルようなギターワークを轟かせてくれる。

 

パッと見、アルディメオラって、

アンプラグドのエリック・クラプトンだね(笑)


スーパーギタートリオ「地中海の舞踏」