サダチルシア~sadachilucia’s blog

サダチルシア=サダチル(さだまさし+ミスチル)+パコデルシア

行って来ました~伊勢正三 & 押尾コータロー ギター共演

もう1週間過ぎてしまったが、先週の
 
イメージ 1
万全の体制で、家を出た俺は、
チャリで、押上駅へ。
半蔵門線に乗り、三軒茶屋へ向かった。
電車は空いていて、座れて、ひと安心とおもいきや、
ひと駅目の錦糸町についたとき、
財布は持ったし、梅雨時だから、折りたたみ傘入れたバッグは持ってるし。。。?アレ、何かないな
ガーン!
チケット忘れた!
ことに気が付いた。
 
頭真白。もういいや」と投げやりになり、
錦糸町で、下り電車のホームで、押上に舞い戻り、
地上へ出ると、タクシーが、待っていたので、
すいません、忘れものをしたので、往復してもらっていいですか」というと、
快く、運ちゃんは、この無理難題を引き受けてくれた。
 
結構飛ばしてくれて、途中、信号にひっかかりそうになると、
前の車が、タラタラしてるのを見て、
ラクションを鳴らし、極力、信号待ち回避。
 
サダチル城到着するや否や、俺も走って、チケットをとりにいき、
すぐさま、またタクシーに乗り込んで、
言問橋までくると、ようやく心も落ち着いて、
せいぜい、10分遅れぐらいで、見れそうな感じになったので、安心した。
すると、運ちゃんも、緊張がとけて、
「どなたのコンサートなんですか?」と聞いてきた。
伊勢正三って知ってます?」というと、
「いや、わかんないですね」と、俺よりは、少し年上の人のようだったが、知らないみたいだった。
「昔、かぐや姫という南こうせつなんかと、一緒のグループだった人です。今日は、ギターリストの押尾コータローと競演なんで、必見ですよ」
なんて、言ってるうちに、押上到着。
さっきと同じように、地下鉄の半蔵門線に乗り込んだ。
またもや空いていたので、座れた、あとは、三軒茶屋へ着くのを待つだけ。
 
しかし、俺も、こんな経験は始めてた。コンサート行くのに、チケット忘れるなんて。
三軒茶屋へつき、地上へ出ると、人見記念講堂 の方角の表示があった。ほぼ、通りをまっすぐで、
すぐにわかった。
 
17:10.
もう開演の時間だった。
しかし、まだ、会場は、音楽がなっていなかった。
どうやら、いつものように、定刻どおりには始まらないようだ。
着席し、1分もたたないうちに、場内が、真っ暗になった。
 
ギターの音色が、アルペジオか、リードか、わからないが、混じり、しばらく、
そのアンサンブルが続くと、少しずつ、幕が開き、
舞台下手に、押尾コータロー、上手に、伊勢正三が、
椅子に座って、ギターを奏でていた。
そして、押尾の背後に、ピアノの細井豊(センチメンタル・シティ・ロマンス)がいた。
 
そのまま、1曲目、イントロは、「22才の別れ」をナッシュビルチューニングで、始まり。
拍手と歓声が上がった。
2曲目、「暦の上では」を続けて、演奏。
 
そして、MCが入った。
「featuring 押尾コータローだけど、もう今日は、最初からずっと出てもらうからね」と、正やん。
「高校時代、歌本の中の人が、隣にいるなんて、幸せです」と、コータロー。
なんでも押尾は、高校時代、ギタークラブの部長だったそうで、
入部試験は、「海岸通り」を課題曲に選んだという。
「ボクじゃ、当時、入部テスト落ちていたかな」と、正やんのジョークで、海岸通りに入る。
ワンコーラス目は、普段唄うことのない、押尾が歌った。
とても、奇麗な声だった。本家の正やんよりも、旨かったりして。。。
 
「時の流れ」
を歌い終えると、舞台は、押尾一人になり、
押尾コーナーで、3曲ぐらい演奏された。
「戦場の目リークリスマス」をギター1本で、
パーカッション、ピアノが入っているかのように聞こえる。
素晴らしい世界だ。
 
再び、正やん登場。
イルカのデビュー曲に提供した、「あの頃の僕は」を正やん自身が歌う。
俺も、この曲が、大好きで、ライブで、よくカヴァーしたもんだ。
続いて、
「湘南夏」、「置き手紙」、「別れ道」と、かぐや姫時代の後期と、瞬間的に再結成したときの、「かぐや姫・今日」からのエントリーだった。
その後、また、コータローの作品を取り上げ、
今度は、正やんとコラボ。
「僕が、入るまでもなく、1人で完璧の演奏だからね」と、押尾の原曲自体が、
1人で、ギター2,3本分の曲なので、正やんも、謙虚だった。
伊勢「押尾君は、一音一音が、丁寧だね。」というと、
押尾「正やんだって完璧じゃないですか」と。
伊勢「いや、ボクは、わりと、荒削りなんだ」というと、
押尾「んー、荒削りさが、また、完璧さでもあるというか」とフォローしたつもりが、
伊勢「なんだよ、結局、荒いって言ってるんじゃん」
と、正やんのどことなく、お茶目なあげ足をとる会話にまた、会場は笑いが起こった。
 
そのコラボ曲と同じような雰囲気をもつ、AOR調のかっこいい伊勢の曲
「夜のFM」を演奏。
俺も、この曲好きで、大学時代は、これをバンドで、カヴァーしていた。
 
さあ、舞台は終盤へ。
「復活、伊勢正三」と言われるのが、当時は、好きじゃなかったという40代前半に出た、
「海がここに来るまで」というLPから、3曲。
「バルコニーの休日」、「ほんの短い夏」、「レミングの街」。
やはり、正やんにとっては、このアルバムは、力作だったんだな。
その後、出たアルバムは、もうほとんど演奏してない。
 
押尾は、つい先日まで、NHK「趣味DO楽」でギターの講師の番組を持っていたのを終えたばかrだった。
課題曲で、「22才の別れ」を取り上げていて、そこでまた、伊勢が。
「あのイントロって、こうだろ」と、チョーキング気味に弾き、
「俺だってできんだよ」と。
実は、このイントロは、石川鷹彦が原曲のため、伊勢の演奏は、少し違うのでした。
当時の録音では、石川の演奏になっているから、
ライブで、伊勢が弾き時は、違うということを説明していた。
 
そして、遂に、最後の曲。
「海風」が演奏された。
途中、ギターの競演となり、
まずは、ギター押尾コータロー」と、伊勢が、押尾を紹介。
オン・ベース、押尾コータロー」と言うと、押尾が、ギターで、ベースランニング。
パーカッション、押尾コータロー」というと、押尾が、ギターのボディや側板を、クラップ。
小太鼓、押尾コータロー」というと、今度は、少し、パーカッションと違う、叩き方。
津軽三味線押尾コータロー」というと、ここで、ついに、見せ場がきた。
押尾が、ギターを三味線のような音色で、膝まづいて演奏。
大拍手の渦から、
また、海風の演奏に戻り、ひと通りの演奏が終わった。
 
アンコール。
「皆さん、毎日の生活の中でも、大変な思いをしていることもあるでしょう。でも、それを乗り越えて、これからも、歩んで行きましょうね」と、
ささやかなこの人生」
を演奏。
続いて、押尾の「スナッピー」という、手拍子の5パターンぐらいのバリエーションを、あらかじめ、練習して演奏に入った。正やんは、ウチワをもって、ノリノリで、音頭をとった。
押尾「この企画、皆さんどうしょう、また第2回もやりたいですね」と。
そして、伊勢の作品、
「月が射す夜」
「お前だけが」
で、アンコールは、終わった。
 
イメージ 2
 
まあ、大変な一日となった。
チケット忘れたときは、あきらめかけたが、
がんばってよかった。
しかし、老化現象は続いているようだ。
昨日は、修学旅行から帰った娘からメールが届いた。
「父の日だから、ゆっくり休んでね」と。
こんな言葉をもらったのは、9年ぶりだ。